「ていねいに暮らそう」カテゴリーアーカイブ

今年のらっきょう♪:千葉県市川市のロースイーツ教室

5~6月はいろいろと仕込みの時期♡

例の行きつけの八百屋さんで
鳥取県産のらっきょうを購入しました^^

今年は3種類。
左から

① 乳酸発酵 (変化が楽しみ♪)
② 醤油漬け
③ 甘酢漬け (さっぱりレモン風味)

です^^

らっきょう漬けも発酵食品のひとつで、
体に良い効果がたくさんあります♡

主要な3つの成分で
効能を項目分けすると・・・

1)硫化アリル(目にしみる成分):

  → 血液サラサラ、高血圧予防
  → 疲労回復
  → 免疫力UP
  → 若返り効果 (活性酸素抑制)

2)フルクタン(水溶性食物繊維):

  → 腸内環境改善
   (便秘解消、善玉菌増加)
  → コレステロール値減少

  →→→ ダイエット効果♡

3)ジアリルスルフィド:

  →がん予防(癌に強い酵素)
  → 殺菌作用

その他、アンチエイジングや
咳やたんの解消にも効果があります♪

食べる量は、3~4粒/日でOKです^^


漬ける作業は簡単ですし、
使う調味料はとってもシンプル。

よかったら始めてみませんか?

祖父母の代に使われていた、お酢を入れる陶器の壺。
父曰く、これでらっきょうを漬けていたそう。
口が狭い壺なのに
どうやってらっきょうを出していたのか尋ねたところ、
「棒でつついてひとつずつ出していた」…と。
えーーー?!

蟻塚に棒を刺すチンパンジーを想像してしまったよ(笑)

ビーツのスムージー♪:千葉県市川市のロースイーツ教室

最寄り駅に
行きつけの八百屋さんがありまして^^

普通だと手に入りにくいお野菜も
何食わぬ顔して
陳列されていることが多いのです。
それもお買い得価格で(笑)

先日、長野県産の生ビーツが
売られていたので、
迷わず購入しました♪

ビーツのスムージー♡
少量入れるだけで
綺麗な赤になります♪

ビーツは別名
『食べる輸血』と言われる程
栄養価の高いお野菜です。

その効果は・・・

☆ むくみ解消・高血圧予防
 (カリウム)

☆ 動脈硬化の予防
  (パントテン酸)

☆ 高い抗酸化予防→がん予防
  (パントテン酸)

☆ 腸内環境を整える
 (オリゴ糖)   等々♪

体に良いからと言って
ビーツを大量に加えると、
土臭い味になってしまうので
ご注意くださいね^^

土いじりの効果♪:千葉県市川市のロースイーツ教室

ミニトマトときゅうりの苗を植えました♪

ミニトマトは黄色と赤をひと苗ずつ。
コンパニオンプランツのバジルを真ん中に植えました^^

土いじりの効果は...


☆ 運動不足の解消

☆五感を刺激→脳の活性化
 高齢者は認知症予防に
 (視覚・触覚・聴覚・嗅覚・味覚)

☆ 土中の細菌が脳のストレス反応を抑制
 (マイクロバクテリウム・バッカエ)

☆ 日光に当たる→ビタミンDを生成
 (カルシウムの吸収を助け、骨を丈夫に)

きゅうりは「かっぱめし」と「幻のきゅうり」の2種類。
ネーミングで決めました(笑)
こちらは万能ねぎがコンパニオンプランツです♪

ガーデニングだけに限らず、
ピクニックやアウトドアといった
地面に近い状態なら
同じ効果が得られますよ^^

Rawミルクチョコのストックが少なくなってきました。
もうそろそろ次を作ります♪

緊急事態宣言が
全国的に解除される模様♡

少しずつ、少しずつ^^

初インスタLIVE♪:千葉県市川市のロースイーツ教室

本日の投稿が
すっかり遅くなってしまいました (^^;

昨日は、初めてのライブ配信に
沢山の方にお付き合い頂きました♡

どうもありがとうございました✨

配信を見ながら
一緒に作ってくださった方や、
昨日も今日も

「おうちで作ってみましたー♪」

というコメントを頂くと
本当に嬉しくて♡

みんな違ってみんないい♡
…というか、みなさんとってもお上手ですー (*^^*)

当初、
「24時間限定でアーカイブを残します」
…と発表していましたが、
折角なので
そのまま動画を残したいと思います^^

Instagramのアカウント:
rawsweetsichikawachiba

https://instagram.com/rawsweetsichikawachiba


動画の最後の最後…
超~真顔で終わっているのは

初めてのライブ配信を
間違いなく保存しなくては!!!
…という焦りからです(爆)

よかったらご覧くださいね♡

こんな私ですが
これからもどうぞ宜しくお願いします♪

おから味噌出来ました♪:千葉県市川市のロースイーツ教室

今年2月に開催した
『超簡単☆おから味噌作り講座』で作った時の
お味噌が出来上がりました♡

もう少し寝かすと味に深みが出てきますが、
若い状態でも十分活用できます^^

(左) 2月に仕込み、3ヶ月が経ったおから味噌。味は子供や女性が好きな甘め。
まだ若いですが、スティック野菜に付けて食べると丁度よい感じです^^
(右) 昨年8月に仕込んだおから味噌。同じ配合でも、時間が経つと色が変化していきます。

栄養価の高いおから。
ですが
食品廃棄物として、
毎日大量に捨てられているのを
ご存知でしょうか?

お味噌作りに活用することで
フードロスにも
微力ながら貢献が出来ます♪


お味噌は
寒い時期に作るイメージが強いですが
年間を通じて仕込み可能です♡


多くのかたに楽しんで頂けるよう、
今後、オンラインでの講座開催も
予定しています^^

2月開催『超簡単☆おから味噌作り講座』の時の写真です^^
みなさんのお味噌、美味しく仕上がっていますか?

アボカドの効果♪:千葉県市川市のロースイーツ教室

先日、アボカドのぬか漬けについて
ブログに書きました♡
https://happyrawsweets.com/blog20200518/

アボカドって果物の中でも
一番!と言われる位
栄養価が高いです♪

どんな効果が見込めるかというと…

☆ 血液サラサラ効果・動脈硬化予防
 (体に蓄積しづらい不飽和脂肪酸で
 悪玉コレステロール値を下げる)

☆ ガン予防・若返り効果
 (ビタミンEの高い抗酸化作用に加えて
 ルチンやカロチノイドを多く含む)

☆ 腸内環境の改善・便秘解消
 (アボカド1個でごぼう1本分の食物繊維)

☆ むくみ・高血圧予防
 (カリウムで体内の余分な塩分を排出)

☆ 肝機能低下を予防・代謝アップ
 (抗酸化物質で特に肝臓に効く
 グルタチオンが豊富。肝臓の解毒作用促進)


明日・5月22日(金) 14時より
この優秀食材を使ったRawプリンの作り方を
Instagramでライブ配信します^^

初めての試みで若干緊張気味ですが(笑)
よかったら覗いてくださいね♪

市川ロースイーツ教室
Instagramアカウントはこちらです↓

https://www.instagram.com/rawsweetsichikawachiba/

スマホのQRコードリーダーを開いて読み取ってください。
事前にフォロー頂けると、当日の閲覧がスムーズに行えると思います^^

塩糀(しおこうじ)の使い方♪:千葉県市川市のロースイーツ教室

塩こうじは

古くは江戸時代の文献にも登場する
便利で優秀な発酵調味料♪

たっぷりとふくまれる酵素の働きで
たんぱく質を分解して柔らかくし、
臭みを消したり、
食材の旨味を引き出します^^

また、まろやかな塩味なので
野菜を切って漬けるだけで
美味しい浅漬けになります♪

塩糀は簡単に作れ、量が多ければ冷凍保存も可能なので断然手作りがオススメです^^
成田ゆめ牧場のヨーグルトの空き瓶がサイズ感丁度良くて重宝してます(笑)


我が家での活用法のひとつは

お肉を買ってきたら
とりあえず塩糀を和える

      …です♡

コロナの影響で
お買い物の回数を極力減らしたい中、
大きめのパックが便利ですよね。

重量の10%位の塩糀をもみこんでから
保存容器にいれてチルド室へ。

お肉が柔らかくなることに加え、
「漬け」の状態になるので
生のままより消費期限がのびます^^

また、使いやすい分量に分けて
冷凍しておけば、
解凍して使う時には
肉質柔らかで適度な下味がついているので
時短調理にも繋がります♡

酵素がたっぷりの自家製甘酒や
一晩で出来る塩糀の作り方を
今後はオンラインでも
開講していくつもりです♪

麹?糀?:千葉県市川市のロースイーツ教室

今日は
甘酒や塩こうじ作りに欠かせない
「こうじ」について書こうと思います^^


『こうじ(麹)』とは
蒸した穀物に麹(こうじ)菌を付着させて
菌を培養したものです。

では

『麹』と『糀』、
読みはどちらも「こうじ」なのですが
違いをご存知でしょうか??

『麹』は中国から来た漢字で、
菌を培養する原材料を特定せず、
穀物(米・麦・豆)すべてが対象です。

この3つ、そのまま
味噌の種類の違い
(米味噌・麦味噌・豆味噌)に
繋がりますね^^

一方、
『糀』は日本固有の国字で、
菌を培養する原材料は米に限られます。

米に花と書くこうじ。
こうじカビが付いた米が
まるで花が咲いているかのように
見えたことが由来になった…
といわれています^^


甘酒、塩糀、醤油糀。

手作りの際、
私は米こうじを使用しているので、
あえて『糀』のほうの漢字を
使っています♪

次回は
塩糀の簡単な活用法について
お伝えしますね^^

アボカドのぬか漬け♪:千葉県市川市のロースイーツ教室

ぬか漬け生活、順調に続いています^^


まだまだ初心者なので
実験がてら
いろいろなお野菜を漬けています。

先日はアボカドが半分残ったので
皮をむいてぬか床へ。

お料理もそうですが、

この組み合わせって・・・?

と思うものを試すと
新たな発見があって面白いです^^

きゅうりのぬか漬けは息子の大好物♪
ものすごい勢いでなくなります (笑)

発酵食品は腸活に繋がります。

腸が元気になると
免疫力も気分も上がりますよ♡


【過去記事】
ぬか漬けの効果①:
https://happyrawsweets.com/blog20200424/

ぬか漬けの効果②:
https://happyrawsweets.com/blog20200425/


チアシードの効果♪:千葉県市川市のロースイーツ教室

今日はチアシードについて
書きたいと思います (^^)

ちょっと前にスムージーの紹介をした時に
グラスの下のほうに入っていた、
黒いアレです♪


『毎朝♡スムージー♪』
https://happyrawsweets.com/blog20200501/

『スムージーの効果♪』
https://happyrawsweets.com/blog20200503/

チアシードには白と黒があります。
どちらも優れているのですが、より栄養価の高いものを選りすぐり、品種改良したものが白…とされています。

紀元前3000年以前より、
メキシコの古代アステカやマヤで
栄養価の高い食べ物として
親しまれていたチアシード。

豊富なたんぱく質やミネラル
(カルシウム・マグネシウム・亜鉛・鉄)
のほか、注目すべきは


☆ オメガ3(n-3) 系脂肪酸 (α-リノレン酸)
☆ グルコマンナン (食物繊維)
           ・・・です♪


オメガ3は
血中の中性脂肪を減らしたり、
アレルギー疾患・高血圧・心臓血管系疾患
等の予防に効果があり、

食物繊維は
血糖値の急上昇を抑制したり、
腸内環境を整えて善玉菌を増やしたり、
便秘の解消に効果をもたらします^^

チアシードの使い方は簡単です♪


そのままサラダに振りかけたり
焼き菓子の生地に混ぜ込む、
ドレッシングに入れるほか、

10倍量くらいの水で戻して
(目安はチアシード大さじ1に水150cc)
数時間程置き、表面がゼリー状になったら
ヨーグルトやスムージーと一緒に。


無味無臭なので
気軽にちょい足ししてみてくださいね^^