米糀から作られる甘酒の嬉しい効果は、おおまかに分けて以下の3つです♪
☆健康・疲労回復効果☆
☆腸活 (便通改善・免疫力UP)☆
☆美容・ダイエット効果☆
ひとつずつ見ていきましょう (^^)/
①健康・疲労回復効果
ブドウ糖、アミノ酸、ビタミンB群やミネラルを豊富に含み、その成分が点滴と同じなので『飲む点滴』とも呼ばれています。
疲労回復に効果をもたらし、また、ペプチドが血圧の上昇を抑制します。
ちなみにブドウ糖は集中力UPにも効果的です♪
胃腸に優しく、体内で栄養の消化吸収を助ける働きがあるので、風邪で食欲のない時や体力の落ちている時にも良いですね^^
②腸活 (便通改善・免疫力UP)
オリゴ糖や食物繊維が豊富に含まれていて、腸内の善玉菌を増やします。
植物性乳酸菌も含まれていて、こちらはヨーグルトなどに代表される動物性乳酸菌よりもずっと強く、“文字通り”多くは腸にまで届いてくれます。
万が一、途中で死滅してしまった菌ちゃん達も、腸内で善玉菌のエサになり、最後まで役割を果たします。
腸内の善玉菌と乳酸菌が増えると…
便秘の予防/解消、免疫力UPに繋がります♡
③美容・ダイエット効果
ビタミンB群が血行と代謝を良くしてくれるので、毛細血管の隅々にまで栄養素を行き渡らせ、老廃物を流します。
麹菌自体に、皮膚の状態を調える働きを持つビオチンが含まれるので、肌荒れ、しみ、くすみに効果的です^^
甘酒の糖分は肥満になりにくく、エネルギーとして燃焼されるので、ダイエットにも効果があります♪
ただし飲み過ぎには注意してくださいね♪
さて、いかがでしょうか?
こんなにうれしい効果が沢山ある甘酒、作る時の温度を少し気を付けるだけで、更に酵素の効果もプラスされます♪
作り方は簡単☆
我が家では、料理を作らない日中帯や就寝前にセットして・・・おしまいです♡
普段のお料理用に塩糀と醤油糀も定期的に家で作っているので、米糀はいつもストックしています♪
私のお気に入りは白雪印の乾燥米こうじ。
乾燥しているので賞味期限が長く、品質が安定しています^^
作りやすい分量(200g/袋)で小分けになっていて、4個パックでメール便送料無料♡
よかったらチェックしてみてくださいね♪
↓↓↓
自宅で甘酒を作り始めるきっかけとして、まずは私の手作り甘酒を飲んでみたい!という方は、ロースイーツの体験会(ご試食会)へお越しください♡
酵素栄養学のミニセミナー付き。
お待ちしております^^